なぜ気仙沼でフカヒレ?
気仙沼はサメの水揚げ日本一
近海延縄船の母港で
まぐろと一緒に捕獲するため
サメの水揚げの8割を占めるヨシキリザメは、マグロと一緒に捕獲されます。
気仙沼は島と半島にかこまれた天然の良港です。昔から、たくさんの近海延縄船が気仙沼を母港とし、操業していました。
たくさん魚が揚がっても、よい値段がつかなければ船は困ってしまいますが、気仙沼ではサメの水揚げが増えるにつれて、サメを加工する会社も増え、水揚げを下支えしています。
多いときは、一日で数十トンものサメが水揚げされますが、すべて魚体ごと陸揚げされ、身もヒレもきれいに売りさばかれます。
身・皮・骨・ヒレ、
魚まるごとの加工技術の発展
サメの身は、かまぼこやはんぺんの練製品の原料として昔から利用されてきました。
現在では、皮はシャークスキンとして革製品に、骨はサプリメントなどの原料に、ヒレはふかひれへ姿を変え、捨てるところのない魚となっています。
近海延縄船の安定したサメの水揚げをうけて、長年、サメを加工する業者が工夫し、互いに競争し合って加工技術が発展した結果、このような利用形態ができあがっています。資源を無駄なく使おうという、世界でも珍しいサメの総合活用です。
加工技術の高さ、無駄のない資源利用が貴重なことから、いまでは、世界一の品質のふかひれは気仙沼産と言われるまでになっています。
気仙沼の鮫の流通経路
鮫はマグロやメカジキ等と同時に捕獲されます。